サッカーとオーケストラ
2014.07.09 Wednesday 17:51
昨日のドイツ-ブラジル戦は歴史的な瞬間でしたね。。
私は10名程で鑑賞していたのですが、その中の一人のブラジル人は、
「帰るわ、おやすみ」と5-0の時点で去ってしまいました。。
私はやっぱりドイツを応援しているので、嬉しかったですが、
こんな試合は、8年前フライブルクでドイツvsルクセンブルクの親善試合(7:0)をスタジアムで見た時以来の気がします。。
(試合前にフライブルクの劇場オケのメンバー、音大生で国歌を演奏したんです)
しかもこれは、親善試合ではなくワールドカップ準決勝!相手はルクセンブルクではなくブラジル。。
さてさて、日本でもワールドカップはかなりの話題になりますが、
ドイツでのサッカー人気はやはりものすごいもの。
同僚たちも常にブンデスリーガでの勝敗を気にしているわけですが、
以前にドイツらしいプロジェクトがあったのでご紹介しますね。
http://www.youtube.com/watch?v=8mKefB4rbPQ
(Badische Zeitungバーデン紙がアップロード)
フライブルクのサッカーチーム SC Freiburgが我々南西ドイツ放送響のリハーサルを訪れて、
リハーサルを見学、その後打楽器奏者たちのワークショップを体験するという、面白い企画でした。
上記の映像には、トレーナーのインタヴューから始まり、
途中、サッカー選手が指揮台に立って、
Schweinemarschという、我がオケでは何かの祝い事の度に演奏されるマーチを
指揮する様子が出ていたりします。
恐らく、これを読んでくれている方々はクラシックに精通している方が多いとは思うのですが、
はやり世の中全般を見たらクラシックというのは知られていない分野ですよね。
形はどうであれ、他の分野との交流というのは大事かなと思います。
オーケストラ大国ドイツでも、クラシック業界の肩身は狭くなる中で、
ドイツならではのオーケストラおこし企画だなと思った一件でした。

私は10名程で鑑賞していたのですが、その中の一人のブラジル人は、
「帰るわ、おやすみ」と5-0の時点で去ってしまいました。。
私はやっぱりドイツを応援しているので、嬉しかったですが、
こんな試合は、8年前フライブルクでドイツvsルクセンブルクの親善試合(7:0)をスタジアムで見た時以来の気がします。。

(試合前にフライブルクの劇場オケのメンバー、音大生で国歌を演奏したんです)
しかもこれは、親善試合ではなくワールドカップ準決勝!相手はルクセンブルクではなくブラジル。。
さてさて、日本でもワールドカップはかなりの話題になりますが、
ドイツでのサッカー人気はやはりものすごいもの。
同僚たちも常にブンデスリーガでの勝敗を気にしているわけですが、
以前にドイツらしいプロジェクトがあったのでご紹介しますね。
http://www.youtube.com/watch?v=8mKefB4rbPQ
(Badische Zeitungバーデン紙がアップロード)
フライブルクのサッカーチーム SC Freiburgが我々南西ドイツ放送響のリハーサルを訪れて、
リハーサルを見学、その後打楽器奏者たちのワークショップを体験するという、面白い企画でした。

上記の映像には、トレーナーのインタヴューから始まり、
途中、サッカー選手が指揮台に立って、
Schweinemarschという、我がオケでは何かの祝い事の度に演奏されるマーチを
指揮する様子が出ていたりします。
恐らく、これを読んでくれている方々はクラシックに精通している方が多いとは思うのですが、
はやり世の中全般を見たらクラシックというのは知られていない分野ですよね。
形はどうであれ、他の分野との交流というのは大事かなと思います。
オーケストラ大国ドイツでも、クラシック業界の肩身は狭くなる中で、
ドイツならではのオーケストラおこし企画だなと思った一件でした。

慶應の理工卒と知り、尚驚きです。TRONBONE SOLOほか、どれも完璧な演奏で、新星現る。です。ららら♪クラシックを見た時も凄い!と思いファンになりました。
ホント スゴイ
今後も楽しみにしています。健康に気をつけてさらに成長されること楽しみにしています。